忍者ブログ
オンラインゲーム『PerfectWorld~完美世界~』の魔導大好きすぎて魔導人口増加のために頑張っていきたいと思っています。魔導伝道師を目指して書き続けるブログ(笑)。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもこんにちは、日差しが強く眩しいので外ではサングラス常用です。ガラ悪いですが似合っているようです(苦笑)。




さて完美。
昨日は神月PTモードに参加しました。
全体的に慣れていないPTだったので、ボスのたびに全滅を繰り返しながら。

でも、刺激的で楽しかったです。アルマースの材料がドロップしましたが、売れる代物でもないのでありおめでお持ち帰りいただきました。

アルマースも悪いものじゃないんですけれど、微妙であるのは確かです。
最後の仲間を呼んで増えていくボスの倒し方がわからず苦労しましたが、湖のところまで引っ張って倒せました。

神月谷のボスは強くて好きです。
なんか、ボスっぽいなって。

とりあえず100レベルになったので、今後の方向性としては、
・法衣下を輪廻装備にする
・バックドラフトを作る
・過去靴を手に入れる

そして適宜精錬、そんな感じでしょうか。


ちなみにふと思ったことなのですが、輪廻装備の物理(五行)防御装備値って、ステータス画面の防御数値にカーソルをあわせると出てくる『同レベルの敵からのダメージを〇%減らす』という部分の数値が上がるということでしょうか?

もしそうなら、印象としてはなんだかパッとしませんね。僕だけかな、そう思うのは?

輪廻装備ではパッと見は防御装備値があるので黄昏経由が良さそうではありますが、神月経由の防御基礎値が高いところも魅力的ですよね。

ステータスの防御数値は12Kくらいから被ダメ軽減率が頭打ちになってくるらしいという話はあるものの、見かけの数値だけではわからないのも確か。
計算式で被ダメがどれほど変わるものなのか確かめてみると踏ん切りがつきますね。

魔導は基本的にソロでどうこうするダンジョンはなく、どうしても他職の助けを借りなければいけないのでフルバフでどうかを見る必要がありますね。
ソロで黄昏3‐2なんて無理だし(苦笑)。

と、ここまで書いて閃いたっ!( ̄∀ ̄)

死なない代名詞と言えば、もふさんです。
領土戦で出会うもふさんで、タフなもふさんをピックアップして、どのような装備構成とステータス振り分けなのかを聞いてみてはどうかなと。

その上で、どこまでそのもふさんのステータスに近づけるかという観点で装備を選んで考える。

今までは法衣を中心とした装備の組み合わせで最善を選ぼうとしていたわけですが、アプローチの仕方を考え直すということですね。
結論は変わらないかもしれませんが、ただ漠然と『死なない魔導』を模索するよりも具体的な目標があると、やはり違ってくると思うのです。

長いので次回につづく。(`∇´ゞ



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
★ ブログ内検索
★ プロフィール
HN:
MAO
性別:
男性
職業:
人材派遣のようなもの?
趣味:
酒飲んで寝落ちする
自己紹介:
おっさん魔導のMAOです。
まだまだこれからの魔導なので時間は
かかりそうですが楽しんで遊んでいきたいと
思っています。
★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
★ カウンター
★ 『いたずらぐまのグル~ミ~』のブログパーツ
★ 最新コメント
[01/11 無名]
[05/19 ぱさ]
[07/24 MAO]
[07/22 麒麟]
[07/13 SL]
★ 最新トラックバック
★ バーコード
★ フリーエリア
★ コガネモチ
★ 忍者アナライズ

Copyright (c)仕事の合間の移動時間で書いている完美ブログ All Rights Reserved.
Photo material 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]